うらそえ日記

奇談小説家・早見慎司(早見裕司)の公式ブログです。
<< April 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

【宣伝】(マンガ図書館Z)「ずっと、そこにいるよ。」

0

     水淵季里の本の中で、最後に紙の本で出たのが、「ずっと、そこにいるよ。」です。理論社刊ですが、現在は、絶版にしています。

     この本については、そうですね……水淵季里を、ラノベではなく児童書の枠でなら出せるのではないか、という目論見だったんですが、結果的には、まあ、そういうことです。

     最も、私にも少しだけ言いたいことはあって、水淵季里の本は、どんな編集者に見せても、「いいですね」、とそのまま通してしまうんです。EXノベルズも、朝日ソノラマですら。

     「ずっと〜」の場合も、編集者からのフィードバックがほとんどないまま、本になってしまったんですが、私も趣味全開で書いて、売れる、ということを考えていなかったのは、事実です。

     あとで担当者から、「一冊、本が売れると(「となりのウチナーンチュ」のこと)、ご褒美的に1冊は、出したい本を出せるんです」、と言われて、ああ、こういう世界もあるんだなあ、と思いましたが、そういうことは先に言って欲しかったですね。まあ、編集者に根本的な責任はありません。著者は私ですから。

     ネガティヴなことばかり書いてしまいましたが、この本は、尊敬する哲学者・大森荘蔵さんの認知論にかぶれて書いたもので、かなり難しい話になっています。また、季里のキャラクターが、かなり変わってきているのも分かります。他人ごとのように言っていますが、6話の連作のうち、3話は、まあまあ思い通りに書けた気がします。読むのは無料ですので、ご一読いただければ、と思います。

     季里の本はあと一冊、それから派生した本が2冊ほどありますので、更新が遅れがちのブログですが、読んでいただければ幸いです。

     

     

     

    仕事 | permalink | comments(0) | -

    病気見舞い

    0

       かなり親しい人が、急に心臓の発作を起こして、入院しました。

       細かいことは省きますが、心臓を切開しないといけないようです。

       今週の半ばには、手ぶらで見舞いに行きましたが、かみさんかれは、「こういうときは洋菓子か果物でしょうが」、と厳しく言われ、あとでまた、雪塩ちんすこうでも買っていこうか、と思います。雪塩ちんすこう、大したお菓子ではないんですが、コストパフォーマンスがいいんです。まあ、失礼にもならない程度のものでして。

       

      - | permalink | comments(0) | -

      宣伝(マンガ図書館Z)「精霊海流」と幻のサーガ

      0

         水淵季里4作目の「精霊海流」「ずっと、そこにいるよ。」「何もない、夏の一日。」の3作は、現在、マンガ図書館Zでしか読めません。

         立ち読みができるので、ご利用いただければ幸いです。

         

         「精霊海流」は、水淵季里の連作の中で、特異な存在です。

         その前に、この本が、マンガ図書館Zでしか読めないのは、イラストレイターの方が、電子化を拒否しているからです。なぜイラストレイターが拒否すれば、自分の本が出せなくなるのかは、理解に苦しむのですが、取り決めなので、しかたありません。読めるだけ幸い、というところでしょうか……。

         で、「精霊海流」ですが、「夏の鬼 その他の鬼」の続き、という設定ですが、文章などが、シリーズとして見たとき、ちょっと不思議な印象をいだくかもしれませんが、実は、この本は、1994年に着想を得たもので、それまで書けなかったのが、書けてしまったので、逆に「出るべくして出た」本、と言えるでしょうか。

         1994年は、沖縄でSF大会が開かれた年で、この大会に招待されたので、友だちもいるし、行ってみようか……とほいほい行ったばかりに、いまの私があるのですが、その大会で、あれはなんの集まりだったのか分かりませんが、10人ぐらいの人と徹夜で雑談をしたときに、「剣も魔法も出てこないファンタジイはないものか」という話になって、私が「できますよ」、と即答してしまったのですね。

         私の長編は、だいたい思いついてから、できあがるまでに10年かかるのですが、まさに10年かかっての完成でした。

         担当のIさんは、ずっと昔から知り合いで、Iさんをうならせる作品を書くことが、目標のひとつでもあったのですが、あまり細かい直しは出ませんでした。戦闘シーンを作って、というご要望は、あったはずです。

         10年のうち、5年ぐらいはひたすら取材で、沖縄のディープな話などもマイクロカセットコーダーで何本と録ったのですが、いざ沖縄に住んでみると、主に土地勘の問題で、あまりうまくは活かせませんでしたね……。

         ただ、沖縄を舞台にしたファンタジイは、池上栄一さんなどはいますが、意外に数が少ないので、また別の視点で書こう、と思ってはいます。

         なお、これはいまのところ古本でしか読めないのですが、「少女武侠伝 野良猫オン・ザ・ラン」という小説がありまして、冒頭を読んでいただくと分かるのですが、季里たちのその後、という設定で書かれています。

         そちらのほうも続けて書いて、結局、季里の孫が亜熱帯化した東京で剣をふるって闘い、人類の歴史が終わる、という長大な計画を立てていたのですが、いまとなっては(「BLOOD+」や池上さんの「シャングリ・ラ」が出た後では)、書くことは、非常に難しい、というか、XXの後塵を拝するのはまっぴらごめんなもので、しかたありませんね。

         実は、「マルス・エイジ」と名付けた、亜熱帯の東京でのチャンバラは、生まれて初めて持ち込みをした(で、没になった)作品で、その後、何度か企画を出して、ことごとく没になっている作品なのですが、いまは前述の理由で、青春の思い出にしたほうがよさそうです。

         話がそれましたが、そういうわけで、「精霊海流」、取材をした割には、考証には数々問題がありますし、神さまが出てくるシーンはかなり不評でしたが(無理もない、と思います)、愛すべき失敗作、というところでしょうか。作者が失敗、と言っちゃいけませんけど、この後、シリーズが大幅に路線変更するので、私にとっては愛すべき、といったところです。

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        仕事 | permalink | comments(0) | -